曖昧なリンク表記を避けるためには、まず「リンク表記を詳しくする」という手があります。
上で「小説」一語だけのリンク表記が曖昧だと指摘しました。
そこで、少しわかりやすく「ノベルス工房」というリンク表記にしてみます。すると、「工房」とあるわけですから、「自作小説」か「小説作法」のどちらかに絞られます。これで曖昧さがかなり払拭できました。
しかし今度は「ノベルス」の中身がわかりません。サイトの雰囲気から歴史小説があると思っていたところ、実際はミステリがあったりすると、これはがっかりさせます(これは実話です。中国系コンテンツの「平津館」を訪れて下さった方が、歴史小説があると思って小説系コンテンツの「ノベルス工房」を見る、ということがありました。現在は両方とも休止中)。
というわけで、少しはましになったものの、まだ曖昧さが残っていますね。
そこで、「ノベルス工房──ミステリ風味の自作超短編小説を発表しています」というリンク表記にします。こうなると、もう誤解はほとんど生じません。「ミステリ風味の自作超短編小説」に興味を持った方だけがそのリンクを辿ります。
「リンク先の説明文そのものがリンク」を理想のリンク表記とするのはそのためです。
しかし、長いリンク表記はサイトデザインを壊す恐れがあります。ですから、「リンク先の説明文そのもの」がいくら親切なリンクとはいえ、なかなか採用には踏み切れません。
そこで、他に明瞭なリンク表記はないか考えてみます。
▲TOP |